環境

環境
インフォマート 利用企業の帳票デジタル化で年間約4億8千万枚の紙を削減

インフォマート 2023年3月8日発表  インフォマートは、同社が提供する「BtoBプラットフォーム」を通じて、2022年の1年間で削減できた紙の枚数が約4億8千万枚に到達したと、3月8日に発表した。 その枚数をCO2排 […]

続きを読む
環境
WWFとエプソン 世界の森林の保全と回復に向けた3年間のパートナーシップを開始

WWF / セイコーエプソン 2023年3月2日発表  世界的な環境保全団体であるWWFとセイコーエプソン(以下、エプソン)は、世界各地の森林の保全と回復に向けた3年間のインターナショナル・コーポレート・パートナーシップ […]

続きを読む
環境
栃木県やキヤノンなど7団体の清原工業団地スマエネ事業が第31回地球環境大賞 経済産業大臣賞受賞

栃木県/宇都宮市/カルビー/キヤノン/久光製薬/東京ガス/東京ガスエンジニアリングソリューションズ 2023年3月1日発表  栃木県、宇都宮市、カルビー、キヤノン、久光製薬、東京ガス、東京ガスエンジニアリングソリューショ […]

続きを読む
環境
ミマキエンジニアリング 紙製インクカートリッジの販売を開始 プラスチックを削減

 ミマキエンジニアリングは、脱プラスチックの取り組みとして、現在プラスチックを主な素材として使用しているインクカートリッジを紙製カートリッジとして販売すると、2月22日に発表した。  紙製カートリッジを採用する最初のイン […]

続きを読む
環境
JEITA Green x Digitalコンソーシアムが異なるソリューション間でのCO2データ連携の技術実証に成功

 (一社)電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアムは、サプライチェーンCO2排出量見える化に向けた第一段階として、異なるソリューション間でのCO2排出量データ連携の技 […]

続きを読む
環境
NECと慶應義塾 防災・減災による将来のCO2抑制量を金融商品化する「潜在カーボンクレジット」を共創

 NECと慶應義塾は、産学連携を通じたオープンイノベーションによる脱炭素社会の実現に向けて、防災・減災による将来のCO2抑制量を算出・可視化し、金融商品化(クレジット化)することで市場取引を実現する新たなアプローチ「潜在 […]

続きを読む
環境
京セラDS IJプリンター周辺機器の包装材がWORLDSTAR 2023を受賞

 京セラドキュメントソリューションズ(京セラDS)は、The World Packaging Organisationが主催するWORLDSTAR GLOBAL PACKAGING AWARDSにおいて、WORLDSTA […]

続きを読む
環境
OKI 埼玉県、ウッディーコイケと「埼玉県森林づくり協定」を締結

 OKIは、2月2日に埼玉県庁で開催された「埼玉県森林(もり)づくり協定」締結式において、埼玉県、(株)ウッディーコイケとの三者で同協定を締結したと、2月3日に発表した。 2022年4月に竣工したOKI本庄地区(埼玉県本 […]

続きを読む
環境
キヤノン CO2削減効果を見える化した取り組みが第19回LCA日本フォーラム表彰「奨励賞」受賞

 キヤノンは、同社の環境の取り組みが、「第19回 LCA日本フォーラム表彰」において「奨励賞」を受賞したと、2月2日に発表した。今回キヤノンが受賞した活動は、画像処理やAIを活用した、橋梁やトンネルなどの社会インフラ構造 […]

続きを読む
環境
エプソン 再エネ電源開発加速に向けた取り組みで「令和4年度新エネ大賞」の新エネルギー財団会長賞を受賞

 セイコーエプソン(以下 エプソン)は、同社と、長野県企業局、中部電力ミライズが取り組んでいる「信州Green電源拡大プロジェクト」が、一般財団法人新エネルギー財団主催 令和4年度新エネ大賞(経済産業省後援)の「新エネル […]

続きを読む
環境
キヤノンMJ 本社・自社ビルを含む5拠点で使用電力の実質再エネ100%を実現

 キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、2022年4月より本社、自社ビルを含む5拠点において、使用電力の実質再生可能エネルギー100%を実現したと、1月31日に発表した。これにより、2022年4〜12月の期間 […]

続きを読む
環境
エプソン エコソルベントIJプリンター「SC-S80650」の再整備プログラムと再整備品販売を開始

 エプソンは、エコソルベントインク搭載プリンター「SC-S80650」の再整備プログラムを2月1日から、リファービッシュ品の販売を今年春頃からそれぞれ開始すると、1月30日に発表した。  エプソンは、2010年に初の溶剤 […]

続きを読む