環境
リコーえなの森が環境省の自然共生サイトとして正式認定
リコー 2023年10月10日発表 リコーは、リコーグループが岐阜県恵那市に所有する「リコーえなの森」が、このたび環境省の2023年度自然共生サイト認定事業(前期)において、自然共生サイトとして正式に認定されたと、10 […]
「ブラザーの森 郡上」が環境省の「自然共生サイト」に認定
ブラザー工業 2023年10月10日発表 ブラザー工業は、同社が2008年から環境保全の取り組みを行ってきた「ブラザーの森 郡上」が、環境省による「令和5年度 自然共生サイト(前期)」に認定されたと、10月10日に発表 […]
キヤノン 本社の緑地帯が生物多様性保全区域に認定 環境省の「自然共生サイト」認定事業で
キヤノン 2023年10月6日発表 キヤノン本社(東京都大田区下丸子)敷地内の緑地帯「下丸子の森」が、環境省が実施する「自然共生サイト」認定事業において、生物多様性保全区域に認定された。本事業は、2030年までに陸と海 […]
エプソン販売 オフィスにおける脱炭素支援でTBMと協業開始
エプソン販売 2023年9月28日発表 エプソン販売は、企業の脱炭素化をサポートするために、「ScopeX(温室効果ガス排出量算定クラウドサービス)」を提供している株式会社TBMと協業し、オフィスにおける脱炭素支援サー […]
東芝 ドイツに新技術拠点「Regenerative Innovation Centre」を開所
東芝は、このほど、東芝グループが経営方針に掲げるデジタル化を通じたカーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー(CN・CE)の実現を加速するために、ドイツのデュッセルドルフに新しい技術拠点「Regenerative I […]
エプソン 製造業で先駆けて再エネ化完了を目指す 2023年9月に93%の転換
セイコーエプソン 2023年9月1日発表 エプソンは、2021年3月に、全世界のエプソングループ拠点において使用する電力を100%再生可能エネルギー(再エネ)化することを宣言した。2021年11月には、国内の製造業で初 […]
「セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研究所」を設置
国立大学法人東北大学/セイコーエプソン 2023年8月31日発表 国立大学法人東北大学(東北大学)と、セイコーエプソン(エプソン)は、8月に東北大学片平キャンパスに「セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研 […]
京セラDS 主力生産工場で100%再エネ化を達成
京セラドキュメントソリューションズ 2023年8月28日発表 京セラドキュメントソリューションズ(京セラDS)は、2023年4月に、複合機・プリンターの主力生産拠点2工場において、100%再生エネルギー化(再エネ)を達 […]
大塚商会 レノバとNon-FIT太陽光発電所のバーチャルPPAを締結
大塚商会 2023年8月23日発表 大塚商会は、レノバのグループ会社である第一太陽光発電合同会社と、新設する太陽光発電所由来の環境価値をNon-FIT非化石証書として直接購入する環境価値売買契約(バーチャルPPA)を、 […]
NR-Power LabがCollaboGate Japan、Sassorと連携 世界初の分散型ID活用VPPシステムの構築を開始
NR-Power Lab/日本ガイシ/リコー 2023年8月9日発表 日本ガイシとリコーが出資する合弁会社NR-Power Lab(株)は、日本発のIoTスタートアップであるCollaboGate Japan(株)と( […]
シャープ JR西日本の「カーボンオフセットプログラム」に参画
シャープ 2023年8月9日発表 シャープは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が新たに試行する「カーボンオフセットプログラム」に参画すると、8月9日に発表した。本プログラムは、JR西日本がシャープなどの契約企業と協働し、契 […]
Green x Digitalコンソーシアム 仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功
JEITA 2023年8月4日発表 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアム(読み=グリーン カケル デジタル コンソーシアム)は、サプライチェーンC […]