東京大学の医療分野初 キヤノン・キヤノンメディカルシステムズと産学協創協定を締結
東京大学/キヤノン/キヤノンメディカルシステムズ 2023年11月7日発表
国立大学法人東京大学とキヤノン、キヤノンメディカルシステムズ(以下 キヤノンメディカル)は、産学協創協定を11月7日に締結した。
この協定は「“個々人のQuality of Lifeを最大化し病とも共生する社会の実現”〜個別化医療の社会実装で多様な社会・医療要請を解決〜」を共通ビジョンとして、個々人に見合った最適な医療の提供を通し、Well-Being(心身ともに満たされた状態を表す概念)な社会の実現を目指すものである。東京大学が進める産学協創協定においては初となる医療分野をテーマに取り組む。
■協創事業の概要
東京大学とキヤノングループが取り組む本産学協創においては、東京大学が有する多岐にわたる研究者の知識と臨床現場で培った智慧と、キヤノングループが持つ医療システムにおける技術とソリューションを融合させ、共通基盤テーマと個別研究テーマをセットに取り組んでいく。具体的には、共通基盤テーマとして、「医療における臨床データ利活用」、「CDS(Clinical Decision Support:診療意思決定支援)推進に適した数理生体モデルの実現」の検討を進める。また、個別研究テーマとして、「Well-Being実現に貢献する各疾患個別研究の推進と社会実装」の検討を進める。
これらのテーマ推進により、両者が持つ幅広い知識・智慧で、課題の本質的な解決に必要な真因を追求する。中でも、社会・医療を取り巻く課題の本質的な解決には、社会実装における考慮も必要である。市民の視点に立脚した医療政策・倫理的配慮に関わる課題分析等の議論も行いながら、本未来ビジョン「“個々人のQuality of Lifeを最大化し病とも共生する社会”〜個別化医療の社会実装で多様な社会・医療要請を解決〜」の実現を目指す。さらには、得られた先進の医療技術の社会実装を推進する人財育成の促進も目指す。
これらの活動を通じ、医療が社会に果たす役割の変化を見通し、新たな社会価値を切り拓いていく。病気になったら治すという対処的な医療を超えて、病気にならないための予防医療、病気になったとしても必ずしも根治に拘らず病と前向きに向き合い共生する社会の実現を目指していく。人生100年時代に相応しい、市民目線に応えつつ、科学的・医学的エビデンスに基づいて、個々人に見合った最適な医療を提供することにより、Well-Being実現に貢献していく。